りんごは柴犬は食べていい?栄養価値と与えるときの注意点
ドッグフードにも含まれることがあるりんごは、栄養価値が高く、人の健康を維持する為によく食べる人もいると思います。
リンゴは人にとっては健康維持に素晴らしい食べ物です。
では、柴犬にとってはどんな食べ物なのでしょうか?犬には人が食べる食べ物でも、犬が食べると健康を害してしまう危険性があるものもあります。
りんごは犬にとってそういった食べ物なのでしょうか?
今回は、柴犬にりんごを食べさせてもいいのか、食べさせるのであればそのメリットや注意点や与える量、またはおやつとして与えるときの考え方などについて紹介していきたいと思います。
そして生と過熱したものとでは、少し変わってきます。
柴犬はりんごは食べても大丈夫!健康にも良い
りんごはバラ科リンゴ属の落葉高木樹で、食物繊維やビタミンC、ミネラル、カリウムが豊富に含まれている果物ですが柴犬が食べても問題はありません。
栄養価が高いことから「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」とも呼ばれています。
りんごには、「リンゴポリフェノール」と呼ばれるものが含まれています。
リンゴポリフェノールは、脂肪の蓄積を抑制する効果があるといわれています。
痩せたい人にはお勧めの果物で、柴犬でも同じような効果がある可能性はあります。
また、体のサビを落とす働きもあり、老犬になると進んでしまう老化現象をできるだけ緩やかにし、飼い主と一緒に元気に過ごす手助けをしてくれることに期待ができます。
りんごには、「ペクチン」と呼ばれる食物繊維の1つが含まれています。
ペクチンは腸の中に入ると、腸の中で貯まりやすいものを体外に排出するようにする働きを促進する効果があるので、腸の中の調子を整えてくれる効果があり、便秘の解消に適しています。
さらに、体を守る働きも高めてくれるので、病気になりにくい体づくりの手助けにもなり、柴犬の健康維持には優れた働きがある食べ物といえます。
また、りんごには「カリウム」という栄養が含まれています。
カリウムは、体内にある余分な塩分を体の外におしっことして出す効果があり、腎臓や高血関係の対策になるといわれているので、高齢の柴犬には適した食べ物ですね。
りんごはおいしいだけの果物ではなく、酸味がある果物ですよね。
この酸味は、有機酸のリンゴ酸とクエン酸と呼ばれる物質で、体内に溜まった乳酸を取り除く効果があり、疲れを癒すのにも適しています。
毎日、エネルギッシュに動き回る柴犬にとっては、リンゴを食べる事で疲れを解消できるので非常にいい食べ物といえます。
りんごを生で愛犬(柴犬)に与えるときの量について
りんごには柴犬の健康を害するようなものは含まれていないので、食べさせること自体には問題はありませんが、生で与えるときは注意するべき事があります。
ドッグフードにも含まれることがありますが、この場合は過熱もされ、さらに細かく砕かれているので、大した問題でもありませんが、注意点はカロリーです。
リンゴは甘い果物なので、糖分が含まれていて、カロリーも高く、100gあたり60kcalあり、人が食べている物をそのまま食べさせると糖分やカロリーの過剰摂取となり、肥満の原因となります。
肥満は人でも大きな問題となる病気ですが、犬にとっても非常に大きな問題となる病気で、対策する事が大切な病気の1つです。
体重増加を防止する為にも、りんごを与える際には食べさせる量には注意しましょう。
一般的には柴犬であれば1回に食べさせる量は約100gにします。
ただ、同じ柴犬でも体格によって適量は違ってくるので、愛犬の体重の増減を見ながら適量を見定めましょう。
おやつとしてりんごを与えるときは食餌量にも注意が必要
また、りんごを食べさせる場合には食餌量にも注意が必要です。
ドッグフードは基本的に他の食べ物を食べさせなくても、健康に過ごせるように必要な栄養がバランスよく配合されています。
なので、りんごを食べさせる場合にはドッグフードの量を調整しないと、食べさせすぎの状態になります。
おやつとしてりんごを食べさせる際には少しドッグフードの量を調整し、食べさせすぐないようにしましょう。
愛犬(柴犬)のりんごのアレルギーにも注意する
どんな柴犬でもりんごが体質的に合うとは限りません。
中には、体質的に合わない場合もあったり、アレルギーを発症する危険性もないわけではありません。
りんごが栄養的にも優れている食べ物であったとしても、柴犬に無理矢理食べさせる必要があるものではありません。
初めは少しずつ食べさせていき、無理をさせないように注意しながら食べさせていくようにします。
また、犬は食べ物をよく噛まずに飲み込む習性があるので、あまり大きいサイズだとのどや腸などで詰まってしまう事があります。
のどや腸などで詰まると、大変なことになるので、できるだけ小さくカットしたり、すりつぶしたものを与えるようにしましょう。
りんごは皮をむいて食べる事もありますが、皮自体も食べる事ができる果物なので、皮がついたままでも大丈夫ですが、りんごの中には皮に農薬やニスなどがついている場合もあります。
また、皮は消化がしにくいものなので、できれば皮はむいて食べさせた方が無難です。
りんごには種がありますが、りんごの種は食べると中毒症状を発現する危険性があるので、りんごの種は取り除いて食べさせていくようにしましょう。
りんごの種は与えないようにする
りんご農家でもない限り、葉や茎を愛犬(柴犬)に与える可能性はないと思いますが、必ず種は取るようにしましょう。
りんごの種には中毒性のある「青酸配糖体」というものが含まれています。
人間にとっても悪いものですが、ただ1個分ぐらいであれば害になるような事でもありません。
ただ人間にとってはなんでもなくても、犬にとっては大きい値になることもあるので、種などは省いて与えるようにします。
刻むときは注意して、芯をとって与えるようにしましょう。
りんごのおやつで柴犬におすすめは?
りんごのおやつで、愛犬(柴犬)におすすめできるものでいうと「ドットわんフリーズドライリンゴ7(8g)」ではないでしょうか。
フリーズドライになっているので、おやつとして与えることも手作りフードと一緒にミックスして与えることもできます。
青森さんの7種類のリンゴを使用していて、保存料を使わない工夫がされています。
ただしドッグフードの場合は総合栄養食になっている事が多いので、フードと混ぜて与えることは控えた方が良いと思います。
(成分)
- 粗たん白質…1.0%以上
- 粗脂肪…3.0%以上
- 粗繊維…8.3%以下
- 粗灰分…1.1%以下
- 水分…1.7%以下
りんごの栄養素と成分について
(100gあたり)
エネルギー | 57kcal | カロテン | 15μg | ナトリウム | Tr |
---|---|---|---|---|---|
水分 | 84.1g | ビタミンE | 0.1mg | カリウム | 120mg |
たんぱく質 | 0.1g | ビタミンB1 | 0.02mg | カルシウム | 3mg |
脂質 | 0.2g | ビタミンB2 | Tr mg | マグネシウム | 3mg |
炭水化物 | 15.5g | ナイアシン | 0.1mg | リン | 12mg |
灰分 | 0.2g | ビタミンB6 | 0.04mg | 鉄 | 0.1mg |
飽和脂肪酸 | 0.01g | 葉酸 | 2μg | ー | ー |
不飽和脂肪酸 | 0.03g | パントテン酸 | 0.03mg | ー | ー |
コレステロール | 0 | ビタミンC | 4mg | ー | ー |
食物繊維 | 1.4g | ー | ー | ー | ー |
皮をむいたときのりんごの栄養素になりますが、皮つきにするとさらに栄養素の数値が上がっていきますので、生の場合は皮つきで与える方が良いことになります。
ただし良く洗って残留農薬などを取るようにして下さい。
柴犬にりんごを与える栄養価値と注意点まとめ
りんごは、柴犬にとっても栄養補給であったり、健康を維持する手助けになったりと素晴らしい食べ物です。
ただ、人と同じ量を食べさせると逆に健康を害してしまう危険性があるので食べさせる量に関しては飼い主や家族が注意し、コントロールしてあげる必要はあります。
特に犬は甘いものに目がない甘党なので、りんごのように甘い果物は大好きになってしまう事があるので、生で食べさせる量には注意しましょう。
ドッグフードに含まれている場合は、メインとはなっていないく適量なので、安心して与えることができます。